こちらの記事は忘備録も兼ねるのですが、
会社のPCからは当サイトにログインして編集できるのに
家のPCではログインできませんでした。
ログインできないといっても、少し前までは普通にログインできたのに…何故?
色々やってみましたが、ついに原因が判明した為、
ここに記事を追加しておきます。
定かかどうかは分かりかねますが、少し前にWindows8.1に
アップグレードしました。その後にログインできなくなったのでまずこれは要因の1つであると
考えられます。
というか、それが原因でIPアドレスが変わってしまったのだと思います。
そこで色々調べた結果、.htaccessというファイルに自宅のIPを追加することで
結果的に言うとログイン可能になりました♪
私が利用している状態を記載しておきますと、利用しているサーバーはラクサバという所で、
FTPソフトはファイルジラというものを利用しました。
ラクサバのPublic_html直下のhtaccessを開くと、会社のものと思われるIPアドレスが
Allowとなっていました。
そこに自宅のIPアドレスを自分のIPを調べるサイトで調べて追加。
それだけでログインできました♪
実際にhtaccessに記入したのは
Allow from 自宅のIPです♪
このhtaccessを編集っていうのは記憶にあります。レンタルサーバーのロリポップで
不正アクセスがあった時の注意にこのような記載があり、実際にhtaccessを編集する事に
なりました。
WordPressを使っている以上、この問題には自宅以外でも記事を書いたりする場合は
避けて通れない問題だということですね!!
この問題、もしあの時ロリポップで注意喚起がなかったら…と思うとゾッとします。
問題追及にもっと時間がかかっていたでしょう。
手痛い事に、ラクサバ関係ではこの問題に対する答えを簡単に見つける事ができませんでした。
ですので今回の記事がラクサバ関係で上位に出れば
あまり詳しくは記載していませんが役に立つかと思います♪
どこで何が役に立つかわかりませんね~
私はhtmlやPHP専門の仕事をしている訳ではなく、先生といえば専らGoogle先生ですので
もしラクサバでこういう事があれば、htaccessに追記すれば大丈夫だよ!!という記事が
欲しいと思い、今回の記事を作成しました♪
コメントフォーム