7日間シングルプログラムの28日間を終え、自分がどう上達したのかを
まとめた記事になります。
7日間シングルプログラムが来る前のスペックは以下の通り
7日目を終えた状態は以下の通り
14日目を終えた状態は以下の通り
21日目を終えた状態は以下の通り
かいつまんで説明すると、要するに超初心者が
2回ラウンドを回った状態で、あまり運動神経が良くないとこうなると思います。
そしていきなりのラウンド
準備が全くできていなかったですが、前回2回よりかは良くなりました♪
スコア:141
3回目のラウンドで飛距離の問題を感じましたので
飛距離についても検討していきたいと思います。
現在の状態は4週間が経過しました。
4週間経った結果どうなったのか?記事にしていきたいと思います。
総練習時間:2400分
4時から8時:1460(約)
腰から腰:1230(約)
肩から肩:4350(約)
フルスイング:1000(約)
ピッチングウェッジが主体です。
スイング感覚
実践前
振り幅・スタンス・ボールを置く位置もまばらで、スライスになる時もトップになる時もまばら
28日目を終えた後
前進も後退もあまり感じられませんが、当たっている時は平均的な飛距離が
出ているのではないか?と感じます。
さすがに1ヶ月も練習するとかなり良くなってきてはいます。
トップやダフリの症状は見られますが、飛んでいる感覚を感じます。
ただ飛距離に関してはまばらで、自分自身の全力が掴めていない状態です。
打ちっぱなしに行く機会がないので試していませんが、自分の全力というものが何処なのか
確かめる必要があります。
グリーン周りのミスショット
実践前
当たるかどうかが問題
28日目を終えた後
4時から8時に関してはほぼ自分の思った通りのショットを打つことができる。
これが実際にラウンドするとビビって飛距離が足りないという事態が3回目のラウンドで
よくあったので、今回は転がるボールの練習も行いました。
4時から8時に比べると多少精度は落ちますが、もう少し練習すれば
実践でも使えるのではないか?と思います。
グリーン上でのパット
こちらは7日間シングルプログラムの範囲外ですので練習を行っておりません。
3回目のラウンドで感じた事は、周囲にもタッチの感覚は良いと言われました。
ですが自分的には普通にパターを振るとおそらく真っ直ぐ転がらないと思います。
ですので次の課題になりますが、真っ直ぐ転がすという感覚をつかんでいきたいと
思っています。
トラブルショット
トラブルショットに関しては、4時から8時、腰から腰の感覚を強化すると
フェアウェイに出す事はできると思います。
28日目はひたすら、4時から8時、腰から腰の精度を高める事にしました。
結果的には4時から8時は意識せずとも綺麗なものが打てるようになりました。
腰から腰、30Y程度に対してもこの精度を身につけていきたいです。
ドライバー
3回目のラウンドでドライバーを振った所、驚く程スライスしませんでした。
スライスしたのは後半体力が尽きた時のみで、OBも2回で収まりました。
28日目まで、アイアンに集中する為一度もドライバーを振っていません。
アイアンの精度=ドライバーの精度に繋がるものもありますので
アイアン主体で進め、ドライバーに関しては正しいスイングを体に覚えさせて
対応していきたいと思っています。
飛距離に関しては今までとは違い、スピードも思い切りも良く振るようにしている。
その為かショットの精度に関しては大きな進展は見られませんでした。
ただ今の状態でショットの精度を上げる事ができれば
120を切る事は可能なのではないか?と思います。
3回目のラウンドのように、パー3で5打も6打も打っているとスコアは伸びません。
その5打6打を、飛距離を出すことで3打、4打に結びつける事ができれば
スコアも伸びるのではないかと思います。
21日目の時にスイング感覚はあとちょっとだったが、
飛距離を出すために工夫した結果、スイングの精度はあまり伸びませんでした。
自分的にはピッチングウェッジよりもロングアイアンの方が打ちやすいと
感じるのは何か間違っているのか…
次回は1ヶ月を超え、35日実践した事になります。この調子で
どんどん練習していきたいと思います。
4回目のラウンドはまさかの8月6日(予定)原爆の日です。
広島県民としては黙祷を忘れた事等ないので、黙祷と共に
ラウンドする事になりそうです。
コメントフォーム