この時期は友達還元ポイントが追加される時期です。
げん玉やモッピー等、人気サイトの多くが15日を目安に、毎月の友達還元ポイントが
追加されます。
今回気になった、今だから気づけた事なのかもしれませんが、
7月は全体的に見ても閑散期ではないかと思います。
私のポイントサイト収支をグラフにすると、2014年に入ってから急激に稼げるように
なった事からグラフは右肩上がりです。
ですが今月、初めて収支が下がってしまいました。
稼ぎ頭であるサイト、お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎは
むしろアクセスが伸びている状態です。
ついにメインキーワードである"お小遣いサイト”でも1位を獲得した為、紹介させて頂いた方も
これまでよりも格段に上がっています。
ですが今月の友達還元ポイントに関して言えば大幅ダウン。
モッピーの場合3割、げん玉の場合は7割、ハピタスは3割ダウンです。
友達の数は右肩上がりなのに…です。
これは運営会社がどうこうという訳ではなく、単純に閑散期であると私は考えます。
まず根拠として、1つのポイントサイトではなく全体的に下がっているという事です。
1つだけであれば単に調子が悪かったのかな?と思えますが、全体的に友達還元ポイントが
少なかったという事です。
7月の友達還元ポイントはちょうど消費税増税のタイミングにからんでいそうです。
クレジットカード等の高額案件は特に3ヶ月後とかに承認が多い為、今になって影響が来る
という事が考えられます。
消費税増税で一説には広告主も予算を削減しているとの事で、全体的な広告数が
少なめになっているのも大きな原因だろう。
ポイントサイト業界は広告主に依存せざるを得ない為、広告が少なければ自然と
景気も悪くなってきます。時期的に見ても2014年においては7月は閑散期と考えられます。
こういう事は以前にもあったのではないかと思います。
ポイントサイトが認知され始めた2005年位は景気がよかったけど2007年、8年と
リーマンショックの影響を受けて景気は下降。
その後スマホの普及でパズドラ魔法石を無料で手に入れる方法にてまた上昇。
絶頂を迎え下がってきていると予想しています。
こちらは景気によって左右される所で、おおまかにはこういった事があります。
今後、iWatchとかiPhone6の発売とかで上昇傾向になる可能性はあると思います。
1年を通しての時期的に考えてみると、げん玉の月間ポイントランキング2013年が
全体的な景気をあまり受けていない時と考えられます。
げん玉の月間ポイントランキングによるとやはり2014年6月の月間ポイントランキングは
1位の方から100位の方を見ても少なめになっています。
これは2013年6月も同じで、全体的に低くなっています。
げん玉の月間ポイントランキング2013年を振り帰ってみると、
1~3月は繁忙期、4月~7月は閑散期、8月~10月は普通で11月は閑散期、12月は増えると
いった傾向です。
げん玉だけで判断する事はできませんが、近いものはあるのではないかと思います。
1月は正月がからむ為利用する方が多いと考えられます。
2月、3月は新生活を迎える方が多く利用者も多いと考えられます。学生の方は休みにも
入っていきます。
4月~7月は新生活でバタバタしているのもあり、利用者も少ないと考えられます。
必要なものを購入してしまったので需要も減ると考えられます。
8月においては盆休みがあったり学生さんが休みな事もあり、それなりに需要があると
考えれられます。
9月~11月はどうなのか…祝日も多いのでそれなりだとは思います。
この時期は休みも絡まないので平均的なものが判断できるでしょう。
12月はやはりクリスマスがある事と年末という事もあり、利用者が増える傾向に
あると考えられます。
ポイントサイトを利用するのは比較的若い世代、20~40代の方が多いと思われますので
こういった感じになるのではないかと思います。
ポイントサイト業界は今が耐え時なのかもしれないと私は思います。
消費税増税の影響で利用者が減る傾向にあり、広告主も予算を調整していて、尚且つ
閑散期であると考えるならその影響は大きいでしょう。
もう少ししたら例年で考えると上昇傾向にありますので
そこまで耐えればまた自然と利用者も増えると考えられます。
過去に上下を繰り返している全体的な景気も、上昇しなかったという事は現状
ありませんので、これからに期待していきたいと思います♪
コメントフォーム