げん玉のスゴロクゲームの1つ、げん玉鉄道の使い方・攻略・稼ぎ方の
ページです。
げん玉鉄道は、後述するモリガチャへの参加条件の1つで、スゴロクゲームでは
優先度の高いコンテンツです。
げん玉は2014年のコンセプトが「やっちゃいな!」であったりするので
場所の入れ替わりが激しいですが、私が初めて利用した2012年から
変わっておらず、トップページの左サイトバーから
げん玉鉄道に行くことができます。
げん玉のポイントを獲得できるコンテンツは基本的にこの左サイドバーから
各種ページに移動する事になります。
未プレイであれば上記のようにマークが、ゲームが終了すると
マークが、
げん玉鉄道は、60マスからなるスゴロクを、1日2回利用して
1週間でゴールを目指すスゴロクゲームです。
当然60マス目にはぴったりと止まらないといけません。
げん玉鉄道の開始時間は毎週月曜日の14:00に開始され
1回目…月曜日の14:00~翌日の13:59まで参加できます。
2回目…1回目を利用した4時間後に利用できます。
ですので毎回利用する為には、最悪でも火曜日の10:00までに
1回目のゲームに参加しないといけません。
げん玉鉄道はゴールすると10ポイント=1円獲得できて
早くゴールした順のランキングが上位に入ると高額のポイントが付与されます。
ランキングの特典は以下の通り
レベルという概念がありますが、ゲーム上でバトルに勝利、もしくは広告利用等で
レベルを上げる事ができますが、ランキング上位に入らないと意味がない事と、
意図してレベルを上げる事はできないのでおまけ程度と考えても良いです。
げん玉鉄道では、アイテムが存在して、アイテム依存が強い為、
広告利用を行わないと上位を狙う事ができません。
アイテムは30個まで所持できて、げん玉鉄道内のマス目に止まったり、
様々なキャンペーンであったりと、比較的容易にアイテムを獲得する事ができます。
アイテムの数が多いですが、アイテムの一覧です
様々なアイテムがある為、全ては把握しきれないと思います。
随時獲得したアイテムをげん玉鉄道のカード一覧やげん鉄情報で確認する事になります。
げん玉鉄道にはスタンプ制度があり、
毎回げん玉鉄道に参加してスタンプを14個(一週間分)貯めると
げん鉄カードを獲得できます。げん鉄カードとはアイテムの事で、広告利用を行わない場合、
スタンプによるアイテム付与がゴールするのに役に立ちます♪
げん玉鉄道はゴールするとボーナスステージがあり、
ボーナスステージの中にある山分けマスは高いポイントを獲得できるチャンスです♪
山分けマス、広告2倍マス、カードマスの3つで構成され、
広告2倍マスは正直ハズレ、カードマスはかなりラッキー、山分けマスは
もしかすると高いポイントのチャンスがあります♪
基本情報はこの位にしておきます。
何かしらポイントサイトを利用した事がある方であれば、よくあるスゴロク
というのが判断できます。
げん玉鉄道の参加人数はポイントサイトの中でもトップクラスです。
大体参加人数は60000~70000人で、スゴロクゲームにおいてこの数字は
ランキング1位になる事は非常に困難だと言えます。
1位を狙うのであれば先程のアイテムを広告利用で獲得すると3~5回目に
ゴールできます。
ですが参加人数が多いので同じ境遇の方が多く、運が左右する要素が
非常に高いです。
ですので私のげん玉鉄道の攻略は、1位を狙わず、与えられたアイテムで
ゴールを目指し、ボーナスステージで山分けマスを狙っていく事が
最もポイントを獲得できるという見解です。
げん玉鉄道はキャンペーンでもアイテムを獲得できる機会が高く、
通常のプレイでもアイテムを獲得する事ができます。
1位を狙わない場合はタクシーチケット等の自由にマス目を移動できる
カードが重要です。
自由にマス目を移動できるアイテムは、ゴール手前とボーナスステージで
利用して、山分けマスに止まる為に利用します。
その他のアイテムはゴールする為に利用します。
以上がげん玉鉄道においての、お小遣い稼ぎ道流の攻略方法です。
本来であればげん玉鉄道等のスゴロクは、参加人数の少ないポイントサイトで利用した方が
効率が良いものですが、後述するモリガチャを回すための条件の1つなので
げん玉鉄道は優先度の高いコンテンツです。
どうせ利用するのであれば楽しんで、かつ高いポイントを獲得して
げん玉鉄道を楽しいものにしていきましょう♪
次回の記事:脱出!!おばけハウスの使い方・攻略・稼ぎ方
コメントフォーム